恵方巻き2017年の方角は?食べ方に決まりはあるの?

お正月が終わるとチラホラ目にする恵方巻き。七福神にちなんで「7種類」の具材を巻いて食べると福が来る…とか。今年はどっちを向いて食べればいいのか気になりますね。
今日は、2017年の恵方と福を呼び込む食べ方、恵方巻きを食べる時のルールを紹介します。
スポンサーリンク
目次
2017年恵方巻きを食べる方角は?
2017年(平成29年)の恵方は、北北西やや右 です!
恵方というのはその年の福徳を司る神様、歳徳神(としとくじん)がいらっしゃる場所のことです。
歳徳神がいらっしゃる場所は毎年変わるため、恵方も変わっていきます。
神様がいらっしゃる方角だから、初詣も恵方の方角にある神社に行くと
いつもよりご利益がありそうですね。
ところで、恵方ってどうやって決まるんだろうと思いませんか?
毎年変わる恵方ですが、実は、基本的に四方しかありません!
- 甲の方角=東北東より少し東
- 庚の方角=西南西より少し西
- 丙の方角=南南東より少し南
- 壬の方角=北北西より少し北
今年は壬の方角ですね。
恵方は、その年の干支の十干(じっかん)の組み合わせで決まっています。
十干(じっかん)とは
- 甲(きのえ)・乙(きのと)
- 丙(ひのえ)・丁(ひのと)
- 戊(つちのえ)・己(つちのと)
- 庚(かのえ)・辛(かのと)
- 壬(みずのえ)・癸(みずのと)
スポンサーリンク
福を呼び込む食べ方(ルール)
恵方巻きを食べる時は方角だけじゃなく、いくつかの決まりごとがあります。
せっかくの恵方巻き、福を呼び込む食べ方をしましょうね。
1、恵方をむいて食べる事
神様がいらっしゃる恵方をむいて、食べている間はその方向だけを見ます。
よそ見をしてはいけません。そうでないとご利益を得ることが出来ないそうですよ。
2、恵方巻きは黙って食べる事
恵方巻きを食べ終わるまで黙って食べましょう。途中でおしゃべりするとご利益を得ることが出来ないそうですよ。
丸ごと食べ終わるまで話をせずに恵方巻きを全部食べましょう。
恵方巻きを食べ終わった後は普段と同じように、家族や友達と残りの食事を楽しんでください。
3、恵方巻きは一気に食べる事
恵方巻きを食べるときは、一本をがぶっと一気に食べましょう。
切り分けたり、途中で休んだりすると、ご利益がなくなってしまうそうです。
一気に食べることが大事なので、子供用は少し細めに巻くといいですね。
恵方巻きは恵方をむいて黙って一気に食べる事これが大切ですよ。
おわりに
2017年の恵方と福を呼び込む食べ方、恵方巻きを食べる時のルールを紹介しました。参考になったでしょうか?
この記事を書きながら、恵方巻きを2本食べたらご利益も2倍になるかな~なんとことを考えてしまいました(笑)
でも2本一気に食べるなんてムリですよね。
この記事へのコメントはありません。